開催終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
2月21日土曜日の午後、東京中野サンプラザで
自分言葉とコンテンツを磨くセミナーを開催します!
出版社勤務を経て、マルハ、横浜ベイスターズのCIや地方自治体のPRをはじめ200社以上の広告・広報制作物に携わってきた佐々木公美子さんが講師を務めるセミナーです。
セミナーの内容は「ソーシャルメディア時代の自分言葉とコンテンツの磨き方集中講座~心を動かす 戦略としてのことばとは~」をワークも交えて学ぶ1日集中講座。
セミナーの冒頭では、屋外広告の業界誌『月刊サイン&ディスプレイ』の元編集長・青木利典(興和サイン・ディレクター)によるショートセミナーも行います。
テーマは「屋外広告におけるクライアント満足の変化と、ソーシャルメディアで話題になる広告・販促の事例紹介~大手広告会社から個店まで~」です。
幻滅を売るか、価値を売るか。
価値を見えるカタチにすること、それが“戦略としてのことば”です。
この講座では、誰にも真似されることのない自分言葉と、価値あるコンテンツ(内容)の生み出し方を、発想とライティングの両面からワークショップをまじえてアプローチします。
●成熟した消費者に選ばれ、応援される企業になりたいと思っている。 |
●お客様と企業の価値を共感・共有・共創できる関係を築きたいと考えている。 |
●経営者として企業のブランドビジョンをもっと社員に浸透させたい、伝えたい…と思っている。 |
●屋外広告の企画に携わっていて、コンテンツマーケティグに興味がある。 |
●現在の自社広告や広報物にはもっと違った伝え方や媒体があるのではないか、と思っている。 |
●話すのは得意だが、書くのは苦手だ。 |
●ブログやFacebookなどのソーシャルな発信はいつも写真がメイン。正直ネタに困っている。 |
●自分の提案力や発想力に限界を感じている。 |
●情報のインプットは欠かさないが、アウトプットが苦手だ。 |
●伝え方やコピーライティングに関する書籍を読んだが、今ひとつ書けずに挫折した。 |
<ワークショップ① 発想タイプワーク>
「4コママンガ」で発想タイプを知ろう。あなたは情感タイプ?観察タイプ?
・発想タイプ別アドバイス
<ワークショップ② コンテンツワーク>
「吉田松陰」をコンテンツにしよう
<ワークショップ③ コンテンツとコピーライティングワーク>
自分事ライティング、他人事ライティング
●戦略としてのことばと 価値あるコンテンツ
●コンテンツマーケティング事例
※内容については一部変更になる場合があります
佐々木公美子(ささき くみこ)
コピーライター・ライター・ことばと発想アドバイザー大学在学中から、広告制作プロダクションでコピーライターとして働きはじめ、(株)角川書店『月刊カドカワ』編集部勤務を経て独立。
マルハ(株)、横浜ベイスターズのCIプロジェクトをはじめYKK、積水ハウス、トステムなど200社以上の企業案内やパンフレット、PR誌、Web構成等の制作物に携わる。ここ数年は広告制作にとどまらず、企業PR誌の制作やエッセイ連載、書籍の企画編集やコピーライティングセミナーでの講師、企業理念や戦略を社内向けに言語化・共有するインナーブランディング分野にも活動の場を広げている。
得意とするのは企業トップへのインタビュー取材、ペルソナを設定したブランディングストーリーづくり。「コピーライターのちママ、ときどきオンナ」をモットーに、自宅のある信州飯田と各地を行ったり来たり回游中。新・経営コンサルタント協会 会員。青木利典(あおき としのり)
興和サイン ディレクター屋外広告・看板業界の業界誌「月刊サイン&ディスプレイ」(発行:マスコミ文化協会)の編集部に8年間在籍。4年間は編集長を務める。
同編集部に在籍中は、最新の屋外広告・交通広告の取材、それらを企画した広告会社へのヒアリングなどに従事し、話題になった屋外広告の紹介記事を多数執筆。この仕事と通じて屋外広告・看板の魅力に取りつかれて、看板屋への転職を決意。
2014年10月に興和サイン(株)入社。
開催日時: | 2月21日(土) 13:00~17:00 (終了後、有志で懇親会を予定) |
場 所: | 中野サンプラザ7階 研修室11 |
住 所: | 〒164-8512 東京都中野区中野4-1-1 |
アクセス: | http://www.sunplaza.jp/access/ |
参加費用: | 8,000円(税込) |
参加申込: | 興和サイン『セミナーお申込み・お問い合わせメールフォーム』の 『セミナーお申込み』をチェックし、詳細に、『3月3日セミナー申込み』 と記載し、必修項目を記入の上、お申込みください。 参加費用は、当日受付にてお支払ください。 |
主 催: | 興和サイン(株) |
共 催: | What’s |
