カルプ文字の取付け方法

カルプ文字

お客様からのお問い合わせで
「カルプ文字は自分で取付けられますか?」
とご質問を受けることがあります。

可能かどうかは、お客様がどこまで作業できるかによるのですが、ここで簡単にカルプ文字の取付け方法をご紹介します。

カルプ文字と同じ大きさで印刷した「原寸図」を用意します。
(原寸図は当社で用意します)。

(1)文字のカドなど所々をカッターでくり抜いておきます。

(2)くり抜きを入れた原寸図を、取付け位置に当てて位置決めをして、テープ等で固定します。

(3)くり抜いた部分に鉛筆等でしるしを付けます。

(4)さらに、取付け面がコンクリートなどの場合は文字の部分にビスを打ちます。

カルプ文字の取付け

カルプの取付け

(5)ビスのアタマをサンダーで飛ばします。

(6)原寸紙を外します。

(7)カルプ文字の裏に仕込んだ両面テープの裏紙を剥がし、壁のしるしをつけたところとカルプ文字を合せるように取付けます。この際、アタマを飛ばしたビスにカルプ文字を突き刺すことで、落下防止とします。また両面テープだけでは付きが弱そうであれば、カルプ文字の裏にはボンドを付けておきます。

(8)完成

カルプ

設置場所が屋内で、取付け面がスチールのパーテーションやガラスなど、両面テープの付きがいい相手なら、落下防止のビスやボンドは不要です。これなら、お客様ご自身での取付けも可能かもしれません。

上記の手順で紹介したように、屋外でコンクリートに取付けるのは専門的な工具が必要になるので、お客様で取り付けていただくのは難しいかと思います。