写真は、私の5才の娘がたまにかかっている小児科医のサインです。
医院名と一緒にゾウのイラストが描かれていて、私の娘は「ゾウのお医者さん」と言っています。
なぜゾウなのか?
たぶん理由はありません。
私が看板を作る立場だったら、「なぜゾウにするのか? 医院のコンセプトと合致するのか?」と考えてしまいそうです。
でも、医院とゾウに関連がなくても「ゾウのお医者さん」と子供に認識されているのだから、それで十分です。
私の娘は他にも、アンパンマンの絵本が置いてある内科院は「アンパンマンのお医者さん」、ノンタンの絵本が置いてある皮膚科は「ノンタンのお医者さん」と認識しています。
子どもにとって記号になる要素があれば覚えやすくなるようです。
幼児・子どもをターゲットにした看板を作る際にヒントになりそうです。