
“行く前からお店のファン”に。
現役インスタグラマーが教える魅せ方にこだわった、
現役インスタグラマーが教える魅せ方にこだわった、
集客につながるインスタ構築とは?
・発信は続けているが、集客に繋がっていない
・日記のような投稿になっている
・気まぐれで発信している
・タグの付け方がわからない
・SNS 発信に苦手意識がある
・そもそも何を発信したらいいのかわからない
・フォロワーが増えない
・インスタをみて、すぐに予約できたりするのか?
・顧客リストを集めて、情報を発信していきたい
・せめて地元では、すぐに見つけてもらえるようなお店になりたい
・お店のホームページがあるが、インスタからリンクされていない
・日記のような投稿になっている
・気まぐれで発信している
・タグの付け方がわからない
・SNS 発信に苦手意識がある
・そもそも何を発信したらいいのかわからない
・フォロワーが増えない
・インスタをみて、すぐに予約できたりするのか?
・顧客リストを集めて、情報を発信していきたい
・せめて地元では、すぐに見つけてもらえるようなお店になりたい
・お店のホームページがあるが、インスタからリンクされていない
実は、この悩み…
情報の魅せ方が間違っているのが原因です!
情報の魅せ方が間違っているのが原因です!

なぜなら、
ただの情報発信では、行ってみたい!
までの行動にうつす為のパワー不足。
ただの情報発信では、行ってみたい!
までの行動にうつす為のパワー不足。
投稿を見て、ファンになっていただき
『ここ行きたい!』と
すぐに予約を入れたくなるには、
魅せるインスタグラムの構築で叶います。
『ここ行きたい!』と
すぐに予約を入れたくなるには、
魅せるインスタグラムの構築で叶います。
リアル× ネットの掛け算でビジネスは加速する!
興和サインの代表、店舗集客プロデューサーの髙橋芳文です。
ビジネスパートナーの中川素子さんとのコラボで、
インスタ店舗集客のメニューを開発しました。
髙橋芳文がお店の売れる訴求の方向性を考え、
中川素子さんがインスタグラムの構築をおこないます。
ビジネスパートナーの中川素子さんとのコラボで、
インスタ店舗集客のメニューを開発しました。
髙橋芳文がお店の売れる訴求の方向性を考え、
中川素子さんがインスタグラムの構築をおこないます。
私は、インスタグラムを使って、すぐに予約を入れたくなる
そんな魅力的なお店作りの方法を提供できます。
そんな魅力的なお店作りの方法を提供できます。
なぜならば、来店前からすでにお店のファンになっている。
そんなインスタグラムの仕掛けを知っているからです。
そんなインスタグラムの仕掛けを知っているからです。
お店や商品を徹底的にリサーチし、
その魅力を『ファン化が起きる魅せ方』で、
集客のできるインスタグラムを構築します。
その魅力を『ファン化が起きる魅せ方』で、
集客のできるインスタグラムを構築します。

インスタ店舗集客の専門家
中川 素子
中川 素子
蔦屋家電様よりインスタグラマーとしてのご依頼やお店のオープンや化粧品の展示発表会などにも招待いただくことも多く、魅力的に伝えることに定評をいただいてます。
インスタのアカウントは、店舗の『入り口』であり『顔』となります。
訪れたユーザーが一瞬で判断をして投稿を見るのか?
継続して見るためにフォローをするのか?を決めています。
訪れたユーザーが一瞬で判断をして投稿を見るのか?
継続して見るためにフォローをするのか?を決めています。
そこで大切になってくるのが世界観。
日記代わりに投稿していても集客には繋がりません。
投稿9枚での世界観作りが大切になってきます。
日記代わりに投稿していても集客には繋がりません。
投稿9枚での世界観作りが大切になってきます。
インスタグラムを活用して集客するための具体的な方法を学び、
3つのステップで、店舗の集客力をアップを目指しましょう。
3つのステップで、店舗の集客力をアップを目指しましょう。

基 本
インスタ運用に必要な知識を確認しながらアカウントを添削
・プロフィール
・記事の書き方
・写真の撮り方
・ハッシュタグ
・インサイトの見方

実 践
印象に残るアカウントをピン留め機能(3枚)そして9枚の投稿で世界観をつくる
・ストーリーズ
・ハイライト
・動画作成(5秒から15秒)
・店舗紹介のテンプレート

拡 散
投稿からの導線確認。ストーリーズURL 導線か集客最大化
・プロフィールの見直し
お店を運営している方必見!
この講座では、Instagram をビジネスに役立てるための実践的な知識や技術を身につけることができます。
インスタの基本的な使い方から、ビジネスでの活用方法まで幅広く学ぶことができます。

Instagram(以下インスタ)は、
ビジネスにおいて重要な役割を果たすSNS の1つとなっています。
ビジネスにおいて重要な役割を果たすSNS の1つとなっています。
現代の特に若い人は、何かを探すときに、
ググる(Google)といった検索エンジンよりも、
インスタをはじめとしたSNSで、タグる(#ハッシュタグ) で
気に入った商品を見つけ、情報を集め購買にいたるケースが増えています。
ググる(Google)といった検索エンジンよりも、
インスタをはじめとしたSNSで、タグる(#ハッシュタグ) で
気に入った商品を見つけ、情報を集め購買にいたるケースが増えています。
2019 年にInstagramの運営元であるFacebookが公式で発表した数値によると、InstagramのMAU(月間アクティブユーザー数)は3,300 万人に到達しています。こちらは日本の人口(1億2000万人)と仮定すると4人に1人はインスタを使っている計算になります。
①ユーザーの増加・4 人に1 人はインスタを使っている
②インスタは他のSNS と比べて購買意欲が高い
③Google に代わる「ハッシュタグ検索」が生まれている
④ユーザーと関係を構築しファンを獲得できる
⑤画像や動画を使って商品の魅力を伝えやすい
②インスタは他のSNS と比べて購買意欲が高い
③Google に代わる「ハッシュタグ検索」が生まれている
④ユーザーと関係を構築しファンを獲得できる
⑤画像や動画を使って商品の魅力を伝えやすい
魅せるインスタグラムで
『ここ行きたい!!』とすぐに予約を入れたくなる
インスタグラム集客をスタートさせませんか?
『ここ行きたい!!』とすぐに予約を入れたくなる
インスタグラム集客をスタートさせませんか?
無料個別相談を開催しております。
メールフォームから、ご相談をお申込みください。
メールフォームから、ご相談をお申込みください。