
分かりやすい看板デザイン 第2回 書体について
第2回 書体(フォント)について 今回は、看板デザインの要素の一つ 「書体(フォント)」に関して、考えてみます。 前回の色と同様、書体にも多くの種類があります。 細いもの、太いもの、角ばっているもの、丸っぽいもの、手書き風なもの...

分かりやすい看板デザイン 第1回 色について
第1回 色について 今日から何回かに分けて、看板デザインをする上で 分かりやすい表現とはどのようなものか 図を交えながら説明していきたいと思います。 まず、看板デザインは色・書体・サイズ・レイアウトなど 様々な要素が組み合わさって...

面白看板コラージュ
街を歩けば色々な種類の看板が目に付きます。 電気で光る電飾看板、入口にかかるのれん、手書きのアジがあるスタンド看板など 形、色、大きさなど様々な看板が溢れています。 看板にはお店の個性が反映されます。 同じ種類の看板を使っていても、...

看板に入れる情報 その2
前回のブログの続きになります。「代表的看板にどのような情報をいれるか」をまとめます。●らんまサイン(壁面サイン)店舗入り口上部に、壁に直接設置するタイプの看板です。この看板は「店名、業種、電話番号」など、比較的少ない情報を入れることが多いで...

看板に入れる情報 その1
一言で「看板」といっても、色々な種類があります。 代表的なものでは、らんまサイン、袖看板、スタンド看板、窓ガラスサインなどがあります。 このような看板を、一つの店舗でだいたい3〜4個設置することが多いです。 その時重要なのは、それぞれ...

フォントの種類
前回のブログで説明した様に、「フォント/書体」には数多くの種類があります。その中でも代表的な「フォント/書体」を書体のイメージと書体に合う業種を交えて紹介します。●角ゴシック 文字イメージ 明快・端正・ストレート・実直合う業種・業態 整骨...

フォントって何?
フォントって何のことだか分かりますか?フォントとは、簡単に言えば「書体」のことです。デザインで使うパソコンには、数多くの種類の「フォント/書体」が入っていて、それぞれに特長があります。店舗名やキャッチコピーなどの目立たせたい箇所に使うものや...

サインデザイン事例 よろず匠屋 様
サプリメント専門店 よろず匠屋様のロゴマーク、サインをデザインさせていただきました。ロゴマークは、力強く、流れるような書体を希望されていたので、書家による書き文字でご提案させていただきました。書体は3パターン制作。力強いイメージのC案で決定...

不動産 スマートハウジング 様
スマートハウジング様の新店舗サインをデザインさせていただきました。新店舗は、関連会社であるスマートハウジングリアルティ様と横並びになりかなり広い間口になります。両店舗が関連会社である事が分かる様、統一感のあるデザインをご希望されました。 ...

医院 平間ラベンダー歯科 様
平間ラベンダー歯科様のリニューアルサインをデザインさせていただきました。既存の看板が色あせやサビなどで古くなり、新しくするならばしっかりしたデザインにしたいとご相談いただきました。 ラベンダー歯科さんは、まだ他では導入していないような最新...

刺繍&プリント加工 アースターユニホーム 様
作業用ユニホーム、スタッフジャンパーの刺繍・プリントなどの加工をされている株式会社アースターユニホーム様のリニューアルサインをデザインさせていただきました。 今までは個人のお客様をメインターゲットにされてい...

高橋鍼灸治療院 様
新規OPENの鍼灸治療院様のサインを作成させていただきました。 検討案は2パターンご提案。 1案は柔らかなイメージを強調した「オレンジ系」。もう1案はスタイリッシュなイメージの「グリーン系」。 関連整骨院様が グリーン系の配色なので、...