
トリックアートの見え方について
こんにちは!興和サインの看板娘です! ブログ更新!また久しぶりになってしまいました!笑 次からはしっかり毎週更新を心がけます…! 今回も前回と同様トリックアートのことをご紹介していきます。 本日は『トリックアートの見え方について...

トリックアートのシミュレーションについて
こんにちは!興和サインの看板娘です! 先週はバタバタしてしまい更新できずにごめんなさい! 今回は予告通り『トリックアートのシミュレーションについて』を紹介していきたいと思います。 トリックアートは弊社の中でも人気の高い商品...

看板に使うシートについて-マーキングフィルム編-
こんにちは!興和サインの看板娘です! 不定期更新のブログ、今回の情報は『看板に使うシートについて-マーキングフィルム編-』についてご紹介いたします! 看板に使うシートというものも、実は結構種類があるんです。 今回は、マーキングフィ...

ペラ看板について
こんにちは!興和サインの看板娘です! 不定期更新のブログ、今回の情報は『ペラ看板』についてご紹介いたします! 軽くて加工のしやすいアルミ複合版にデザインを印刷したインクジェット出力シートを貼りつけた看板のことを興和サインではペラ看板...

置くだけラバーマットについて
こんにちは!興和サインの看板娘です! 本日から看板娘が不定期で興和サインで取り扱っている商品について紹介していくブログをはじめました! こんかいはこちらの『トリック3Dアート』… ではなく、このトリック3Dアートに使われている...

道路占用にご注意
ここ最近、立て続けに「看板が道路占用に不適合という書類が役所から送られてきているのですが、どうすれば良いでしょうか?」という問い合わせを受けました。 当社に問い合わせをしてきた方々の業種は、クリニックや小売り店舗です。 ちなみに、不適合...

館銘板について
館銘板とはビル・マンション・アパートなどの建物名を表示するプレートのことです。 興和サインでは毎月多くの方々から館銘板についてお問い合わせをいただいています。 館銘板についてお客様からよくあるご質問と、それに対して当社からどのようにお答...

錆び塗装を研究中です
興和サインでは現在、錆び塗装を研究中です。 下の写真はベニヤ(ベニヤの裏に天然木を貼り付けています)に「青錆び」塗装を施す過程です。 塗料を塗る・乾燥させる・拭き取る・発色剤を塗る、といった工程があり、2~3...

マジックで電飾看板を手描き!
私の自宅の最寄り駅近くにあるBarで、アクリルにマジックで手描きしたスタンド看板を見かけました。 ペンキで手描きする看板なら珍しくはありませんが、電飾看板のアクリルにマジックで直接手描きするというのは、見たことも考えたこともありま...

看板用入稿データの作成について
今回は、入稿データとは何なのか?どう作るのか?などを 簡単に説明していきます。 「看板作成用入稿データ」をお客様にご用意いただくことができれば、当社でデータ作成するよりも費用を安く抑えることができます。 ●「看板作成用入稿データ...

カルプ文字の取付け方法
お客様からのお問い合わせで 「カルプ文字は自分で取付けられますか?」 とご質問を受けることがあります。 可能かどうかは、お客様がどこまで作業できるかによるのですが、ここで簡単にカルプ文字の取付け方法をご紹介します。 カルプ文字と...

木製のランマ看板制作中!
木製のランマ看板(店舗の入り口に上に取付ける看板)を製作中です。 杉板をランダムにカットして、色味も4種類用意してランダムに配置しました。 木材が屋外での使用に耐えられるよう「キシラデコール」という木材保護塗料を重ね塗りします。塗る...