トリックアートQ&A

トリックアートQ&A

「トリックアート作れます!」といくら言葉で言われても、よく分からない。
そんなお客様の為に、3DCG空間の中の実寸で、疑似的にトリックアートを製作し、ビジュアルでどんなものが出来るか確認する事が出来ます。

一見歪んでいるように見える絵でも、ある一点(ビューポイント)に立つ時だけ画が成立するように逆算された画像加工の事です。

ありません。
3DCGソフトの一部の機能を掛け合わせて製作しています。

床面トリックアートは床面に穴が空いている描写、橋や動物の上に立つ画が成立する事を得意とし、壁面トリックアートは壁面に穴が空いていてそこから何かが飛び出して見える描写を得意としています。
壁タイプに適用でき、壁等の平面の手前に物があって、間に影を足す事で物が浮き上がって見える技法です。

一辺約9800~15000ピクセル、100~150dpiを推奨しています。

肉眼は人間の二つの目で見ていて(複眼)、カメラのレンズは一つのレンズで見ている(単眼)ので、見え方に差があります。

デザイン画がきちんとトリックアート処理された画像になっていれば、素材は何であっても問題ありません。

窓枠、額縁から動物や物が飛び出して来るトリックアートが製作可能です。

崖や穴に橋が架かっていて、その上に立っているようなトリックアートが製作可能です。

壁から飛び出して来るロケットを腕で支えたり出来ます。

巨人の掌の上に乗っていたり、飛んでいるカブトムシの上に乗れたりします。

人が中心にいてカメラで撮影するには、壁タイプはH2500×W2500mm、床タイプはH3000×W2000あればトリックアートの魅力をお楽しみいただけます。
これより小さくてもデザイン次第で成立します。

壁タイプに適用でき、壁等の平面の手前に物があって、間に影を足す事で物が飛び出して見える技法です。

レタッチとは、様々な素材画像を一つの画像の中で成立するように加筆・修正することです。

壁タイプでH2500×W2500mmの場合、2500mm離れていれば全体を余裕をもって見れます。
角度は目的によって自由に指定可能です。

画像引き伸ばし型、飛び出し型、騙し絵型と主に3つのタイプがございます。
壁-壁タイプ、壁-床タイプ、壁-壁-床タイプの場合、これらを掛け合わせる事も出来ます。

できません。
バラバラに見えるものが、ある条件が揃った時に画が成立するのがトリックアートの魅力です。

コップの中に入る等の、絵の奥側に入る事は出来ません。
人物は常に絵の手前になります。

先に、条件に沿ったトリックアートが成立する為の画角をお送り致します。
その画角の中でデザインを描いていただければそのままトリックアートに反映致します。

続きはこちら