1) 経理事務 募集していません | |
---|---|
業務内容 | 経理事務(IT事務の仕事を一部兼務) |
条件 | 弥生会計を扱えること、ワード、エクセル、パワーポイントが使えること |
選考方法 | 社長面接 |
給料 | 社内規定による ※働く時間、勤務形態、ご希望に応じて相談可 |
2) 代表高橋の秘書兼IT企画運営 募集中 | |
---|---|
業務内容 | 代表高橋の秘書業務兼IT企画運営(WEB戦略、広告管理などネットを活用した仕組みの構築) |
条件 | ワードプレス、ワード、エクセル、パワーポイント等が使えること、コピーライティングなど文章を書くことが好きなこと。 |
選考方法 | 社長面接 |
給料 | 社内規定による ※働く時間、勤務形態、ご希望に応じて相談可 |
3) デザイナー 募集していません | |
---|---|
業務内容 | 看板のデザイン、お客様との打ち合わせ、製作管理等 |
条件 | 看板に詳しいこと(条例、素材など)、看板が好きであること、施工図面が書けると更に可 |
選考方法 | 作品、社長面接 |
給料 | 社内規定による |
4) 営業ディレクター 募集していません | |
---|---|
業務内容 | 営業全般、企画書作成、お客様との打ち合わせ、製作管理、現場管理等 |
条件 | 運転免許、売上をつくれる人、看板が好きであること |
選考方法 | 社長面接 |
給料 | 社内規定による |
5) 現場施工スタッフ 募集していません | |
---|---|
業務内容 | 看板の取付 |
条件 | 運転免許、経験者、屋外広告士、第二種電気工事士、看板が好きであること |
選考方法 | 社長面接 |
給料 | 社内規定による |
6) 外注デザイナー 募集中 | |
---|---|
依頼内容 | 看板のデザイン、ロゴデザイン、キャラクターデザイン等 |
条件 | 看板が好きなこと |
選考方法 | 作品、社長面接 |
報酬 | スキルに応じて、外注費支払い致します |
7) 現場一人親方 募集中 | |
---|---|
依頼内容 | 看板の取付 |
条件 | 経験者 |
選考方法 | 社長面接 |
報酬 | スキルに応じて、外注費支払い致します |
8) 看板の製作スタッフ 募集していません | |
---|---|
業務内容 | 看板の製作作業等 |
条件 | 屋外広告士、広告美術仕上げ2級以上の資格、美術専門学校、美術系大学卒、看板が好きであること |
選考方法 | 社長面接 |
給料 | 社内規定による |
興和サインでは、一緒に働いてくれる社員メンバーを募集中です。
2022年8月末で主力事業の一つだった鉄道看板事業から撤退し、新体制で同じ敷地内の建物ですが移転し、リ・スタートしています。
何が大きく変わったのかと言うと、鉄道の線路内で近接作業のできる工事主体の作業会社から、企画アイデア・デザインなどのクリエイティブを強みとする会社に ポジションチェンジしました。
現在、募集している職種は、この下に記載している通りですが、 今、一番求めている人材は、経理事務(弥生会計ソフト使用)ができて、 バックオフィス全般を任せられる人です。 なんだか大変そうに聞こえるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
経理事務の仕事そのものはそんなに多くないので、代表高橋の実務の仕事をサポートしてもらったり、見積書、発注書の作成、お客様へのメール対応、文章を書くのが好きな人には、メルマガの発行をお願いしたり、お客様に、ユニークな提案をしてみたいという希望があれば、企画アイデアの立案、デザインができれば、デザインもお願いしちゃったりします。WEBに強ければ、WEBの活用も一緒に考えたり。
仕事は、マニュアル化されてていて、言われたことだけやれば良いという在り方とは真逆です。
個々の力を最大限に活かし、仕事のやらされ感を減らす工夫をしています。
また、代表高橋の考え方に触れることで、「仕事ってこんなに楽しくやってよかったんだ」と言う気づきを得ることができるかもしれません。
子育てをしながら働きたいと考えている女性の方には、働き方の相談にものります。
いずれの募集職種も長く一緒に働いてくれる人が希望です。
デザインの仕事は、外注も可能です。
興和サインでは、このデザイン部分とアイデア力が会社の強みです。
自らのデザインがまちを彩る喜び。
看板に愛、ひとに笑顔、まちに幸せを。
デザイナー志望の方には、興和サインのデザインノウハウの叡智を伝授致します。
ただデザインをするだけではなく、お客さまとの打合せにも参画してもらいます。
働き方にも相談にのります。
現場の仕事では、一人親方も募集しています。
このタイミングで、まだ出会えていないあなたと是非とも出会いたい。
代表高橋は、40歳のタイミングで、法政大学大学院政策創造研究科に入学し、『日本で一番大切にしたい会社』の著者、坂本光司教授のもとで、日本全国の企業を視察し、中小企業経営を学びました。
〜いい会社をつくりましょう〜
これが中小企業経営、学びの集大成。
コンタクトをお待ちしています。
尚、営業のメール、電話は固くお断り申し上げます。
